google.com, pub-3494146941091336, DIRECT, f08c47fec0942fa0

トライアスロンで下痢

トライアスロン

8/9『ATCカップ』トライアスロンに参加
swim1.5㎞/bike82㎞/run23.5㎞・6時間30分制限
私の所属クラブ『ATC』の仲間が盛り上げてくれるので頑張っちゃう。

しかし私はスイムが苦手
昔、クロールで泳ぐ私を、平泳ぎの小学生・女子が余裕で抜き去る。
シャカリキに泳ぐも追いつけず・・(T_T)

過去のATCカップでもスイムの制限時間35分が切れず、全体の制限6時間30分以内でゴールしたのに『記録なし』を2回経験している。
しかし今回は、特訓の甲斐があり34分29秒でクリア。
総合6:08:23/31位で完走。

会場は埼玉県戸田市『彩湖同万グリーンパーク』
彩湖は長方形の人造湖で、東京都民の水瓶としての池。

水質は良くなく、クロールで伸ばした手の手首までしか見えない。
いきなり、前の選手のバタ足が現れるので避けながら泳ぐのが恒例。
でも、今年は珍しく1mの透明度で(これでも)かなり良好。

水に入って顔を付けるとブキミな藻が舞い上がる。
スタート後、水が3度口に入るも、飲まないよう注意して吐き出す。
今年はスイム練習を、3㎞メインで実施したため心配なく泳ぎ切る。

いい気分でバイク82㎞(約10㎞を8周)にスタート
しかし、のっけからスピードが乗らない

速い選手に抜かれて周回遅れ連発でショックを受ける。
それでも、前半上がらない分、後半の疲労が少なく平均して周回できたので結果オーライ。

ランは4.7㎞を5周回する23.5㎞。
ランも脚が重く、スタート直後から後発の選手にポコポコ抜かれる。
周回を重ねるにつれて少しづつ上がるも、以前のようにランで先行選手を抜けない。
比較的涼しかった事もあり、まあまあ余裕でゴール。

さて、ATCカップの4日後から下痢が始まる。
痛みはないが食べると、お尻がマーライオンのようになる。
正露丸を飲んで3日経つも僅かの改善しかない(気のせいかも)

当院患者さんの小児科医サトー先生に相談すると
「え!あの水の中を泳いだの?」
言葉の外に(バカじゃないの)を感じる。
(だって、そういうレースなんだから仕方ないジャン)
「潜伏期間3日は十分はありますよ」との事。

お腹がグルグル言い出すとパ〇ツを汚さないか不安になる。
トイレに駆け込むか我慢するか、の選択に不便を感じる。

過去約20回参加するも、こんなの初めて。
東京都民はダイジョブなのか、と心配になる。
(当然消毒してるのでノープロブレム)

お盆明けたら病院へ行きます。
9/7の佐渡トライアスロンのいい練習になりました。

~~~~~~~~~~
【先週のトレーニング】
8/04(月):スイム:3㎞
 05(火):ウエイトトレーニング
 06(水):休 み
 07(木):バイク:【ローラー台】60分/35.3㎞・平均35.3㎞/瞬間最高70.2㎞
 08(金):休 み
 09(土):【ATCカップ】107.0㎞/6時間08分
 10(日):休 み
~~~~~~~~~~~~~
1.【ふく山接骨院のホームページ】
痛み特化型『関節面圧療法』どんな治療か見てね!
https://www.fukuyama-sekkotsuin.com/

2.『遅いランナーはここを直せ!』の動画を無料プレゼント
速く走るための4つのポイント『骨盤・腕振り・股関節・その他』を解説します。
https://mailchi.mp/000b1a04a3ef/optin

3.書籍【人生を変える!40歳からのウルトラマラソン】 福山眞弘著
 *65歳でも痛みなく250㎞走れる体のヒミツ
 *楽に速く走るなら『アスリート立位&アスリート歩行®』が絶対必要
 *ランの基本のキ、体幹の最重要筋肉3つを使う
 *リタイアしない自分に勝てるメンタルの作り方
 *誰も言わないストレートネックの秘密
 *取れない痛みは『痛みの時間差&痛みの場所の差』が原因 etc
  以下のAmazonから購入できます。\1,480
    ↓   ↓   ↓
https://x.gd/a9Axd

コメント

タイトルとURLをコピーしました