google.com, pub-3494146941091336, DIRECT, f08c47fec0942fa0

そもそもパックラフトって何?

パックラフト

人生初のパックラフトに挑戦!
理由は、8月のアドベンチャーレースに出るため

アドベンチャーレース日本代表・所幸子さん、が主催。
「これは出なきゃイカン!」
でも種目に『パックラフト』ってのがある

正直、このレースに出たいのはカミさんだった。
私は『地図読みできないし、そもそもパックラフトって何?』

パックラフト:空気で膨らませるゴムボート



正直、思ってたよりずっと難しい。
思った通り、思い通りにいかない。
行きたい方には行かず、クルクル回る。

過去の水モノの経験から『練習しとかないと本番で厄介な事になる』事は想像がついた。

という訳で
『みたけレースラフティングクラブ』さんに申込む。
担当はショコタンさん
(気さくで魅力的、パワフルなお姉様)



座学で危険の説明を受け、パドルの持ち方をレクチャーされる。
これは本番で大いに役立った
知らずにレースに出てたら、厄介どころか恐ろしい事になってただろう

しかし、学んでもすぐ出来る訳ではなく
多摩川はキレイながら流れは速く、あちこち白波がボコボコ
「え!いきなりこれ?」

流されないよう、とにかく腕力でガシガシ漕ぐ!
しかしそれが逆効果
フォームもバランスもめちゃくちゃで、あちこちに向く・・

波の中で横向きになると、段差で横波を受けて・・
あっけなく沈(ひっくり返る)
気合でボートに上がろうとするも
ライフジャケットが縁に引っ掛かってどうにも上がれない。

想像以上に体が動かない
運動神経のなさ、力のなさにガックリ

それでも、なんとか4㎞の(私にとって)激流下りを達成!
ショコタンの指導力凄い!



終わってみたら、正味の練習時間は2時間程度
それでも、腕はパンパン、親指両方にマメ

でも、なんか楽しかったなぁ
自然の中で全身を使った遊びは面白い

水面から見る両岸の景色は全く違う
思いがけず、溜まっていたストレスを水に流せたみたい
不思議と心が落ち着いて家に戻れた

これでレースのトラブルが無ければいいんだけど・・
~~~~~~~~~~
【ランナーにお知らせ】
痛みを変えて速くなる『3日間集中トレーニング』やります。

【テーマ】ランニングに一番大事な股関節!
『股関節の◯◯動き』が3日間の課題をやると、毎回変わります。

<こんな事やります>
①『アスリート立位』で完璧に立つ
②股関節の痛みセルフケア法2つを練習
③実際に股関節を動かすトレーニング

7/23・25・27の3日間で1.000円です。
結果を出す自信があります!

<こんなランナーは是非!>
1.痛みで思い切り走れない方
2.タイムが伸び悩んでいる方
3.股関節の動きに興味がある方

秋のマラソンが変わりますよ!
下のURLからお申込みください。
 ↓  ↓
https://younessvoice.com/ultraheromerthod3日間/

~~~~~~~~~~
【先週のトレーニング】
7/07(月):休 み
 08(火):ウエイトトレーニング
 09(水):ラ ン:10.1㎞/1時間08分15・平均6:46/㎞
 10(木):【パックラフト】
 11(金):スイム:3㎞
 12(土):休 み
 13(日):ラ ン:12.3㎞/1時間14分21・平均6:03/㎞

~~~~~~~~~~~~~
1.【ふく山接骨院のホームページ】
痛み特化型『関節面圧療法』。どんな治療か見てね!
https://www.fukuyama-sekkotsuin.com/

2.『遅いランナーはここを直せ!』の動画を無料プレゼント
速く走るための4つのポイント『骨盤・腕振り・股関節・その他』を解説します。
https://mailchi.mp/000b1a04a3ef/optin

3.書籍【人生を変える!40歳からのウルトラマラソン】 福山眞弘著
 *65歳でも痛みなく250㎞走れる体のヒミツ
 *楽に速く走るなら『アスリート立位&アスリート歩行®』が絶対必要
 *ランの基本のキ、体幹の最重要筋肉3つを使う
 *リタイアしない自分に勝てるメンタルの作り方
 *誰も言わないストレートネックの秘密
 *取れない痛みは『痛みの時間差&痛みの場所の差』が原因 etc
  以下のAmazonから購入できます。\1,480
    ↓   ↓   ↓
https://x.gd/a9Axd

コメント

タイトルとURLをコピーしました